岡田文化財団の歩み
財団法人 ふるさと伝統産業振興岡田財団の歩み
財団法人 岡田文化財団の歩み
1990〜1999 2000〜2006
1979年度
(昭和54年)
岡田卓也から寄付されたジャスコ株式会社株式300万株と現金1800万円を基本財産として設立。
1980年度
(昭和55年)
2月7日 財団設立認可。
1981年度
(昭和56年)
マルク・シャガール油彩画〈枝〉を三重県立美術館へ寄贈する。
1982年度
(昭和57年)
宇田荻邨〈祇園の雨〉及びマルク・シャガール版画展〈サーカス〉38枚組を三重県立美術館へ寄贈する。
「宇田荻邨展」を三重県立美術館と共催。
  優秀な美術家の表彰と新進美術家の育成を援助するため、岡田文化財団賞および同新人奨励賞を設定。
1983年度
(昭和58年)
須田國太郎油彩画〈信楽〉を三重県立美術館へ寄贈する。
三重県立美術館にて開催の「現代美術の新世代展」に財団賞を贈呈。
作品小清水漸〈作業台・水鏡〉、松本薫〈FROM90゜TO90゜〉を三重県立美術館へ寄贈。
本年度より三重県美術展覧会に出品の作品より特に将来性を見込まれた新人の方々に
財団賞(新人奨励賞)を贈呈。
1984年度
(昭和59年)
展覧会を三重県立美術館と共催。
中村彝展
モローと象徴主義の画家たち展
  県展に財団賞を贈呈。
1985年度
(昭和60年)
ジョアン・ミロ油彩画〈女と鳥〉、和田英作油彩画〈富士〉を三重県立美術館へ寄贈する。
展覧会を三重県立美術館と共催。
グリム生誕200年記念―わたしのグリム展
橋本平八と円空 木彫・鉈彫の系譜展
ルーベンス展
日本画の現在をみる―戦後日本画における古典と現代展
  飯南郡飯高町地内の、陶芸の森〈虹の泉〉制作に対して助成。
県展に財団賞を贈呈。
1986年度
(昭和61年)
クロード・モネ油彩画〈ラ・ロシュブロンドの村〉を三重県立美術館へ寄贈する。
展覧会を三重県立美術館と共催。
  地中海の美術展、関根正二とその時代展、三重の美術風土を探る展
次の各位に助成
  陶芸の森「虹の泉」(飯高町)、社団法人三重県芸術文化協会、県展に財団賞を贈呈
1987年度
(昭和62年)
宇田荻邨下絵178点、スケッチ帖121冊を三重県立美術館へ寄贈する。
展覧会を三重県立美術館と共催。
石井鶴三展、開館5周年記念 プラハ国立美術館コレクション
ヨーロッパ絵画の500年展、開館5周年記念 曾我簫白展
  本年度より津市美術展覧会に新人作家を奨励するため財団賞(新人奨励賞)を贈呈。
県展に財団賞を贈呈。社団法人三重県芸術文化協会へ助成。
1988年度
(昭和63年)
オーギュスト・ルノワール油彩画〈青い服を着た若い女〉を三重県立美術館へ寄贈する。
展覧会を三重県立美術館と共催。
三重の近代美術展、ドガ展、ヤン・トーロップ展
  社団法人三重県芸術文化協会へ助成。県展、市展に財団賞を贈呈。
1989年度
(平成元年)
展覧会を三重県立美術館と共催。
古伊賀と桃山の陶芸展、モランディ展、新収蔵品展(岡田文化財団設立10周年記念)
  岡田文化財団寄贈作品集の刊行。
本年度より四日市市美術展覧会に対して、新人作家を奨励するため、財団賞(新人奨励賞)を贈呈。
社団法人三重県芸術文化協会へ助成。
県展、市展に財団賞を贈呈。
PAGE TOP

ごあいさつ go to HOME 概要 事業内容 岡田文化財団の歩み